シロクマ先生の記事を読んでいたら、尾瀬泉先生の話が。
この記事の中で、シロクマ先生がタロット占いを勉強したサイトとして、
のサイトが挙げられています。
実は、この尾瀬泉先生のサイト、無料でタロットを勉強したい!という入門者には、私が研究した限りで非常に有用なのです。
私はタロット占い師でもあるので、ある程度本を読んだりなんやかんやしてタロット本の研究等も行っていますが、この尾瀬先生のサイト、下手なタロット本なんかよりよほどきっちりしていますし、タロットに精通した人でも、ルールにのっとった解釈をする勉強になります。
初心者にも上級者にもおすすめのサイトなのですよ。
タロット初心者にお勧めの入門書は?の回答を。
でもって、タロット占い初心者の方によく質問される、『タロット初心者に一番お勧めの入門書ってなんですか?』の回答も併せて行います。
それは、……本じゃなくって尾瀬先生のサイトです。
ちなみに、サイト内の「タロットカードの意味」というページをおさらいするだけで、いっぱしの占い師になれるレベル。
いや、本もいろいろおすすめはありますが、ある程度タロットカードの読み方のようなものを理解してからの方が有用なんですよね。(個人的には鏡リュウジ先生の本は基本的に良著だとおもうのでお勧め)
その点でも、このサイトはカードの読み方の基礎(カードの色、モチーフ、数字などの基礎読み)をしっかり勉強できるので良いです。
いやーなかなかカラーとか数字的な意味とかまで言及しているタロットの本やサイトは少ないんです。ぎりぎりモチーフ解説してくれてる本などもありますが、モチーフの解説すらないというというのも多いのでどうかなと思う……。
それに、タロットって、かなりルーツがはっきりしている道具なので、解釈ってそんなに分かれないはずなものなのです。
もっというなら、ルーツにそった意味の読み取りをしなければなのですが、下手な本だと、めちゃくちゃな解釈とかしていますし……(特におかしいのが多いのは、塔、死、節制のカードなどなぞ解釈多しな印象)。
というわけで、きっちりルーツにのっとった解釈と解説をしてくれている尾瀬先生のサイトは貴重です。
おすすめの入門書、ならぬ、おすすめの入門サイトです。
タロット初心者はまずどこから尾瀬先生のサイトを読むべき?
じゃあどこの部分をどう読んだらいいの?というのに簡潔に答えると、
『基本的には「タロットカードの意味」ページを全部読んどけ!』
(解説が続いている場合、ページ右下に「次ページ」のリンクがあるのですが、見落としやすいので注意!)
ということで解決なのですが、一応初心者レベル別にどこをどのように読み進めるべきかご提案いたします。
タロットって何?レベルの超初心者
とりあえずこの①、②を読んでおけば、タロット占いで基本的に使われる22枚の大アルカナの読み取りはある程度できるようになります。
大アルカナと小アルカナはわかるレベルの初心者
大アルカナと小アルカナがあるということを知っているあなたは初心者の中ではレベル高い!
の順で勉強していきましょう。
番外編 占い師になりたい
占い師を目指すなら、このページ全部に目を通して一通り勉強しましょう。
何度も言うけど全部読みましょう。
おもしろいから全部読めると思うよ!
特に、逆位置の読み方の注意【正位置とは中庸である】といった解説は、なかなか普通は知られていなかったりするので重要。
というわけで、本日はタロットを覚える入門書、ならぬ入門サイトでどこがよいかなどを解説してみました。
アポロさんのサイトとかもいいんですけどね。まずは尾瀬先生がとてもおすすめです。
みんな、読んでみてね!