かわいいガールと弁護士をはしごしました。
ゴッホの傘を持った芸術ガール……。初対面なのになんか好き!となった。仕事で弁護士を一緒に渡り歩いた間柄ですが、今度普通にあそぼ……という約束を取り交わし、一緒にそばを食べたりcafeったりしました。
ちなみに一緒に来ていたむっちゃむは
「ひええひどい事件!」
と感嘆していました。私もそう思う。
で、その後は、助成金をもらうために企業センターみたいなところへ行きました。
丸の内にあるよ。すごい都会だ!めっちゃ都会!洗練されてる!丸の内ってなんか全体にきれいだよね!なんでだろ?
企業センターの受付のお姉さんはめちゃきれいでびびりました。あいやー。
で、助成金の相談など。
担当のお姉さんはややダルそうに見えつつすごい親切で助かりました。お昼すぎくらいだったし朝から働いてらっしゃるようでちょっと眠そうにしていた。でも私たちの話には的確にあれこれしてくれ親切~。
で、内容ですが結論から言うとストーリー作って来いって言われた。
あれ……これ……銀行の会社の口座申請の時にストーリー作って来いって言われたけど……それと同じこと言われてる?と思いました。
うひょお大変。またストーリー作るの?金のあれこれじゃだめなの?会社にストーリー必要なの?いや、私も必要だとは思っているけど、まえ助成金申請した時(会社作成一回目の時。遠い昔だが)ストーリーなんて書かされなかったぞよ!
あと銀行でストーリー作らされた時(今年の3月だったような)はちばてつや賞のトロフィーもちこんだり私のこれまでの契約書もちこんだり、そのうえでストーリーを書いたり、
銀行の人「シナリオライターですよね?じゃあ、会社のストーリー書くのはおてのものじゃないですか」
私(ばかやろう、できるかできないかでいったらできるが仕事でもないのに何で頑張ってシナリオかかねばならんのじゃっていうかこれ下手な書類上げたら私のシナリオライターとしての力量が疑われる奴じゃん……こわいよー)
となったりしたという3月思い出す……。
ちなみに、銀行とやりとりして疲弊する私についてはこちらをどうぞ。
今日銀行に取引先の説明をしなければならなくてすごく時間がかかったんですが、ちばてつや先生を知らないガールがいるなんて!!と衝撃でした。
— 山口じゅり@シナリオライター (@toukajuri) 2020年3月19日
あとスクエニとコーエーテクモが通じず気絶しましたが妖怪ウォッチは通じました。
あと、知名度のある賞をとると銀行の審査はとおりやすくなるんですね…!
銀行疲れた……
— 山口じゅり@シナリオライター (@toukajuri) 2020年3月19日
銀行のお姉さん
— 山口じゅり@シナリオライター (@toukajuri) 2020年3月20日
「二人の出会い、そして起業に至るまでのストーリーを書いてきてください。あなたが会社を作るまでの整合性のある物語が欲しいんです。それがなかったら銀行口座は作れないんですよ。さぁ、私を納得させてください」
私「そりゃ私シナリオライターだから書けますけど…いやでも…」
なんとなく友達とかがみんな徹夜したと思われる早起きで草
— 山口じゅり@シナリオライター (@toukajuri) 2020年3月22日
はいもちろん、わたくしも徹夜でーす
まだ書類まとまっていません!笑
ていうかもう銀行でパソコンで聞き取りしつつ書いたらよくない?USBもってさ。
そうしようそうしよう
何で今日みたいな締め切り日に銀行にも新たな締め切りを作られるんだ
コンサルのおねーさんは、
「8月までに書類作ってね。次いつ来るの?」
などいっており、2週間後かな?などむっちゃむと言っていたところ
「やる気があるなら来週来るはず」
的なことをいってきたためやる気を見せるために来週金曜日にまた丸の内に行くことになりました。えええ。体育会系……嫌いじゃないけど忙しくなる……。
ちな、雑談で、おねーさんも会社もってるっていうので
私「へー、おねーさんなんの会社なんですか?」
ってきいたら、
おねーさん「コンサルの会社ですね」
と言われ、そ、そうだよね、コンサルでここにいるのに何か別の仕事してるってあんまりないよね
そう……ですよね……
となった。
ちなみにやっぱ都市銀行はまじで口座作らせてくれないらしく、おねーさんもみずほ銀行で会社の口座作るのマジ苦労したといっていたのでわたしらと一緒だな。そんなに近年でマネロンが流行っているのけ?まあ前は会社作ると無限に口座つくれたからなー弊害あったんだろうな。
あと、私がシナリオライターはゲームだと企業案件名前ふせること多くて、助成金申請に名前出てる仕事で出せないといったら、
コンサルおねーさん「そういえば前にアナタたちみたいなイラストレーターの人がきたけど、名前出したくないってすごくいってたわ、創作界隈はそういうのあるの?」
ってきかれたので、あると答えました。執筆で名前出ると理不尽に殴られまくるからね。会社さんもいじわるでライター名隠してるわけじゃないのよ。基本善意ですね。